日露文化芸術フェスティバル2019開催のお知らせ

令和元年5月14日

邦人の皆様
 
 
   下記のとおり5月31日(金)~6月2日(日)にかけて,ユジノサハリンスク市を始めとするサハリン州6都市に於いて、「日露文化芸術フェスティバル2019」を開催します。チケットは各会場にて無料で配布しております(一部ワークショップは参加人数に制限があり、事前に各会場で登録が必要です)ところ、皆様お誘い合わせの上,ぜひご来場ください。
 
 

  1. ユジノサハリンスク市
    ●写真展「日露関係:写真で見る歴史」
    日時:5月31日(金)~6月24日(日)(開会式は5月31日17:00~)
    場所:州立民族芸術センター(パベーダ通り、24)
    内容:4月25日に改装されたばかりの州立民族芸術センターに於いて、日露関係の近現代史にまつわる貴重な写真約70点を展示。
    チケット:無し
     
    ●ステージ公演
    日時:5月31日(金)19:00~21:00
    場所:チェーホフ劇場(コムニスチーチェスキー通り、35)
    出演者(順不同):
    ・YOSAKOIソーラン「北海道学生合同北人」
    ・ダンスグループ「舞人」
    ・洋楽器グループ「Garjue Lab」(ピアノ:江藤雅樹、ハーモニカ:辻 晋哉、ヴァイオリン:江藤しのぶ、パーカッション:Kanze)
    ・和楽器グループ「AXE-MEN」(津軽三味線:忍弥、和太鼓:田村幸崇)
    ・ボーカルユニット(ボーカル:富沢きらら、ダンサー:山本太陽)
    ・同志社大学空手道部(団体演武:岩本菜穂、宜保ありさ、小久保麗)
    ※ロシア側からもダンス・音楽グループが複数出演
    チケット:5月21日(火)より、チェーホフ劇場にて無料配布
     
    ●風呂敷ワークショップ
    日時:6月1日(土)11:00~12:00
    場所:州立図書館(ハバロフスカヤ78)
    講師:千葉麻里氏、渡邉絹江氏、笠原以津子氏(日ロ交流協会)
    内容:風呂敷についての説明及び参加者による風呂敷体験
    チケット:体験型ワークショップのため、人数は30名までとなっております。5月20日(月)より州立図書館で受付を開始し、定員に達し次第締めきりとなります。また、実際に物を包む際に正方形の布(60~70cm四方)が必要となりますので、参加される方はお当日持ちください。
     
    ●アニメワークショップ
    日時:6月2日(日)13:00~15:00
    場所:州立民族芸術センター(パベーダ通り、24)
    講師:富沢きらら氏、山本太陽氏
    内容:「ゆるキャラ」の書き方の説明及び参加者による「ゆるキャラ」描き体験
    チケット:無し
           
  2. アニワ市
    ●ステージ公演
    日時:6月1日(土)12:00~13:00
    場所:アニワ市文化会館(カリニナ通り、61)
    出演者(順不同):
    ・YOSAKOIソーラン「北海道学生合同北人」
    ・ダンスグループ「舞人」
    ・和楽器グループ「AXE-MEN」(津軽三味線:忍弥、和太鼓:田村幸崇)
    ・同志社大学空手道部(団体演武:岩本菜穂、宜保ありさ、小久保麗)
    チケット:無し
  3. ネヴェリスク市
    ●ステージ公演
    日時:6月2日(日)14:00~15:00
    場所:ネヴェリスク市文化会館(レーニン通り、54A)
    出演者(順不同):
    ・YOSAKOIソーラン「北海道学生合同北人」
    ・ダンスグループ「舞人」
    ・洋楽器グループ「Garjue Lab」(ピアノ:江藤雅樹、ハーモニカ:辻 晋哉、ヴァイオリン:江藤しのぶ、パーカッション:Kanze)
    ・和楽器グループ「AXE-MEN」(津軽三味線:忍弥、和太鼓:田村幸崇)
    ・同志社大学空手道部(団体演武:岩本菜穂、宜保ありさ、小久保麗)
    チケット:無し
  4. コルサコフ市
    ●ミニコンサート公演
    日時:6月1日(土)12:00~13:00
    場所:劇場「オーシャン」(マラジョージ通り、7)
    出演者(順不同):
    ・洋楽器グループ「Garjue Lab」(ピアノ:江藤雅樹、ハーモニカ:辻 晋哉、ヴァイオリン:江藤しのぶ、パーカッション:Kanze)
    ・ボーカルユニット(ボーカル:富沢きらら、ダンサー:山本太陽)
    チケット:無し
     
  5. ドーリンスク市
    ●着物着付けワークショップ
    日時:6月1日(土)14:00~15:30
    場所:劇場「ロシア」(パベーダ通り、13)
    講師:千葉麻里氏、渡邉絹江氏、笠原以津子氏(日ロ交流協会)
    内容:着物の歴史に関する説明及び着付けの実演
    チケット:無し
     
    ●友禅染ワークショップ
    日時:6月1日(土)16:00~17:30
    場所:劇場「ロシア」(パベーダ通り、13)
    講師:千葉麻里氏、渡邉絹江氏、笠原以津子氏(日ロ交流協会)
    内容:友禅染に関する説明及び参加者による友禅染体験
    チケット:体験型ワークショップのため、人数は30名までとなっております。5月20日(月)より劇場「ロシア」で受付を開始し、定員に達し次第締めきりとなります。
     
  6. ホルムスク市
    ●風呂敷ワークショップ
    日時:6月2日(日)12:00~13:00
    場所:ホルムスク市文化会館(マルスカヤ通り、14)
    講師:千葉麻里氏、渡邉絹江氏、笠原以津子氏(日ロ交流協会)
    内容:風呂敷についての説明及び参加者による風呂敷体験
    チケット:体験型ワークショップのため、人数は30名までとなっております。5月20日(月)よりホルムスク市文化会館で受付を開始し、定員に達し次第締めきりとなります。また、実際に物を包む際に正方形の布(60~70cm四方)が必要となりますので、参加される方はお当日持ちください。
     
    ●友禅染ワークショップ
    日時:6月2日(日)14:00~15:30
    場所:ホルムスク市文化会館(マルスカヤ通り、14)
    講師:千葉麻里氏、渡邉絹江氏、笠原以津子氏(日ロ交流協会)
    内容:友禅染に関する説明及び参加者による友禅染体験
    チケット:体験型ワークショップのため、人数は30名までとなっております。5月20日(月)よりホルムスク市文化会館で受付を開始し、定員に達し次第締めきりとなります。