令和2年度日本外務大臣表彰の受賞者発表について
令和2年12月3日
12月1日、日本外務省は令和2年度外務大臣表彰の受賞者リストを公表しました。在ユジノサハリンスク日本総領事館管轄地域においては、以下の1個人、1団体に対する表彰が決定されました。
1 受賞者名:ヴォロビヨーヴァ・タチヤーナ、ディアナ・クラブ会長
功績概要:日本とロシアとの相互理解の促進
ヴォロビヨーヴァ氏は、サハリン日本センターの日本語講座もしくは経済セミナー修了者による同窓会「ディアナ・クラブ」を立ち上げ、2002年の創設から現在に至るまで会長を勤めています。同人のイニシアチブにより、同クラブにより日本をテーマとするセミナー、文化イベントが数多く開催されており、サハリン州住民の対日理解の促進に大きく貢献しています。また、サハリン州を訪問した学生を含む日本人との交流や、同窓会会員による訪日事業を実施しており、日サハリン間の人的交流促進にも貢献している。
2 受賞団体名:サハリン州立総合学術図書館国際協力情報センター
功績概要:ロシアにおける日本文化の普及
サハリン州立総合学術図書館国際協力情報センターは、1972年にサハリン州立総合学術図書館外国語文学課が創設されたことを前身とし,2010年に改編して設立されました。それまでの日本語文献の収集・貸出し、日本研究にとどまらず、日本文学、日本語に関する多くの講座、セミナー、展示を実施し、サハリン州における対日理解の促進に寄与しています。また、日本文学の研究や、樺太時代の文献・出土品の収集・研究及び公開も行っており、サハリン州における日本研究の発展に寄与しています。
受章者リストへのリンク(外務省ホームページ):
日本語:https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press6_000706.html
英語: https://www.mofa.go.jp/press/release/press6e_000255.html
1 受賞者名:ヴォロビヨーヴァ・タチヤーナ、ディアナ・クラブ会長
功績概要:日本とロシアとの相互理解の促進
ヴォロビヨーヴァ氏は、サハリン日本センターの日本語講座もしくは経済セミナー修了者による同窓会「ディアナ・クラブ」を立ち上げ、2002年の創設から現在に至るまで会長を勤めています。同人のイニシアチブにより、同クラブにより日本をテーマとするセミナー、文化イベントが数多く開催されており、サハリン州住民の対日理解の促進に大きく貢献しています。また、サハリン州を訪問した学生を含む日本人との交流や、同窓会会員による訪日事業を実施しており、日サハリン間の人的交流促進にも貢献している。
2 受賞団体名:サハリン州立総合学術図書館国際協力情報センター
功績概要:ロシアにおける日本文化の普及
サハリン州立総合学術図書館国際協力情報センターは、1972年にサハリン州立総合学術図書館外国語文学課が創設されたことを前身とし,2010年に改編して設立されました。それまでの日本語文献の収集・貸出し、日本研究にとどまらず、日本文学、日本語に関する多くの講座、セミナー、展示を実施し、サハリン州における対日理解の促進に寄与しています。また、日本文学の研究や、樺太時代の文献・出土品の収集・研究及び公開も行っており、サハリン州における日本研究の発展に寄与しています。
受章者リストへのリンク(外務省ホームページ):
日本語:https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press6_000706.html
英語: https://www.mofa.go.jp/press/release/press6e_000255.html