サハリン1・サハリン2プロジェクト
令和7年1月9日
サハリン1プロジェクト
権益比率 | エクソン・ネフテガス(エクソンモービル子会社)(2022年撤退表明) 30.0% サハリン石油ガス開発(SODECO) 30.0% インド国営石油会社(ONGC) 20.0% サハリンモルネフテガス・シェリフ(ロスネフチ子会社) 11.5% ロスネフチ・アストラ(ロスネフチ子会社) 8.5% |
投資総額 | 120億ドル以上 |
オペレーター | 有限責任会社サハリン-1 |
主要鉱床 | チャイヴォ鉱区(2005年生産開始。可採埋蔵量約1億トンの原油・ガス) オドプト鉱区(2010年生産開始。小規模の原油とガス) アルクトゥン・ダギ鉱区(2015年生産開始。原油が主体でガスもある) |
推定可採埋蔵量 | 原 油: 約23億バレル(ガスコンデンセート約3.07億トン含む) 天然ガス: 17.1兆立方フィート(約4850億立方メートル) |
開発の現状 |
2005年10月よりチャイヴォ鉱区からロシア国内に向けた石油・天然ガスの一部生産を 行っており 2009年5月、オドプトゥ鉱区の採掘が開始され、2010年9月、石油及び天然ガスの商業生産を開始。 |
サハリン2プロジェクト
権益比率 | ガスプロム 77.5% 三井物産 12.5% 三菱商事 10.0% |
投資総額 | 約200億ドル以上 |
オペレーター | サハリンスカヤ・エネルギヤ |
主要鉱床 | ピルトウン・アストフスコエ鉱区(原油鉱区、サハリン北部東岸) ルンスコエ鉱区(天然ガス中心鉱区、サハリン中部東岸) |
推定可採埋蔵量 | 石油:11億バレル(1.5億トン) 天然ガス:5,000億立方メートル(17.7兆立方フィート) |
開発の現状 | 1997年7月より海上採掘プラットフォーム「モリクパック」にて原油生産を開始。 2008年10月、サハリン島を南北に縦断する全長約850kmの原油ガス・パイプラインが完成。 同年12月、サハリン南端のプリゴロドノエ港より原油通年出荷を開始。 更に、2008年末に新プラットフォーム「PA-B」(ピルトン・アストフスコエ鉱区)、2009年1月には プラットフォーム「Lun-A」(ルンスコエ鉱区)において採掘を開始。 2009年2月、プリゴロドノエのLNG工場の稼働式典が行われ、同年3月よりLNGの出荷を開始。 |
サハリンプロジェクト位置図

出所:「石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)」